目玉おやじの白内障手術 奮戦記   2020年3月7日

アマゾン 白内障・緑内障は、アワビの貝殻で改善できる 奮戦記

左眼が初期の白内障と診断され進行を抑える目薬を薬局から購入したが治す方法、少しでも改善する方法がないかを調査する為にネットで検索した。

結果、現在の多くの日本の医療関係のサイトでは一度、白濁してしまった白内障を改善、治す方法はなく、カリーユニ点眼液という進行を抑える薬しかないと書かれている。

しかし、いくつかのサイトおよび本では白内障の改善、治す方法を紹介していた。

本当か、どうか 試してみなければわからない!

『毒食わば皿まで』

In for a penny, in for a pound.

毒食わば皿まで

毒食わば皿まで

白内障・緑内障は、アワビの貝殻で改善できる!!

初めにNPO法人 医療機関支援機構が書いた『白内障・緑内障は、アワビの貝殻で改善できる!!』を購入、下記がアマゾンでの本の紹介文です。

漢方ではさまざまな目の病気に、古くからアワビの貝殻を用いてきました。中国の古典医学書『本草綱目(ほんぞうこうもく)』では、アワビの貝殻を「石決明(せっけつめい)」という生薬名で紹介し、結膜炎、角膜炎などや白内障や緑内障に有効であると記載しています。アワビの貝殻抽出エキスの代表的な成分としてまずあげられるのが、コラーゲン様タンパク質である「コンキオリン」で、古くから白内障や緑内障の治療に用いられてきました。コンキオリンの作用は、コラーゲンの生成を促進し、水晶体をはじめ、視神経や網膜のコラーゲンを補う作用や、血流改善作用を持つといわれています。強力な抗酸化作用も特長の一つで、水晶体内のタンパク質の変性を防ぐ作用が期待されています。

早速、Kindle版で電子書籍111円を購入し、読んでみる。

本の内容は白内障、緑内障の症状、原因、予防方法が記載してあり、その中で1607 年 に 日本 に 伝え られ た 中国 の 古典 医学 書『 本草綱目( ほん ぞう こう も く)』 でも アワビ の 貝殻 を粉砕した「 石決明( せ っけ つめ い)」 という 生薬 名 が 結膜炎、 角膜炎 などや 白内障 や 緑内障 に 有効 で ある と 記載 し て い るとの事。

ゲ~   

アワビの殻で結膜炎、 角膜炎 、 白内障 や 緑内障が治るのかと驚きましたが続いて読んでみると江戸時代後期にはこの漢方薬が目の病に良く使用されていたようです。

さらに、 この 書 が 全国 に 流布 し た 1800 年代 に なる と 石決明 の 大 ブーム が 巻き 起こり、 当時 の 眼科医 の 多く が 石決明 を 主剤 に し た 独自 の 処方 を 考案。 さかん に 臨床 に 用い た こと や、 海 から 遠く 離れ た 山間 部 に 住む 者 まで この 漢方薬 の 恩恵 に 与っ た と、『 眼科 秘伝 書』 などの 古 文献 に 記述 さ れ て い ます。

NPO法人 医療機関支援機構 編集部. 白内障・緑内障は、アワビの貝殻で改善できる!! 健康成分解説ブックス (Kindle の位置No.222-225). Kindle 版

最後は『石決明』=アワビの殻の効用を実験データーを記載しながら説明しています。

アマゾン、楽天で検索してみると白内障の漢法薬として『石決明』が色々な商品名で販売されていますがその効果は???

信じる者は救われる。

 

「目トレッチ体操」で近視や老眼、白内障、飛蚊症を改善する

次に読んだのが視力 向上 ヨガ 協会   理事 長の山本 正子さんが書いた ヨガを活用した眼病を改善する為の本。

下記がアマゾンの紹介文内容。

視力回復の特効薬を伝授! 目の運動や首回りのストレッチ、ツボ押しなどによって、慢性的な眼精疲労や近視、老眼、白内障、飛蚊症を改善する方法を紹介。効果抜群の「目トレッチ体操」によって目のトラブルを解消できる一冊です。

簡単に言えば「目トレッチ体操」というヨガを用いて眼、顔、首等の筋肉をほぐして眼精疲労や近視、老眼、白内障、飛蚊症を予防するストレッチのひとつであり、白内障のセルフケアについては下記のように書いている。

できる 限り「 白内障」 を 発症 さ せ ない、 あるいは 進行 を 遅らせる には、 早め の セルフ ケア が 肝心 です。 「目 トレッチ 体操」 を 継続 し て 行う こと で、 イキイキ し た 目 の 状態 を 保つ こと が できる ので、 ぜひ 習慣 に し て ください。 パソコン や ゲーム などで 長時間 目 を 酷使 する こと は 避け、 適度 に 休め たり、 温め たり する などの ケア を 行い ましょ う。   また 戸外 で 仕事 を する 人 は 特に 白内障 になり やすい と いわ れ て い ます。 つば の 広い 帽子 や サングラス などで 目 に 紫外線 が 入ら ない よう に する と よい でしょ う。 これ は 紫外線 の 強い 夏場 だけで なく、 通年 を通して 行う こと です。   日頃 から 目 に よい 食べ物 を 積極的 に とる よう に し、 適度 な 運動・・

山本 正子. 「目トレッチ体操」で近視や老眼、白内障、飛蚊症を改善する (らくらく健康シリーズ) (Kindle の位置No.517-524). SBクリエイティブ株式会社. Kindle 版

確かに眼精疲労等の予防には多少なりとも効果があるとは思うが一度、発生した眼病の治療改善には向かないだろう、ましてや白濁してしまった水晶体を『目の玉の運動』では回復しないだろう。

とは言え予防には効果があると思うので「目トレッチ体操」の基本のやり方を下記に示す。

「目トレッチ体操」基本1
「目トレッチ体操」基本1
「目トレッチ体操」基本2
「目トレッチ体操」基本2

白内障・緑内障・黄斑変性症を自力でぐんぐん治すコツがわかる本

次にほんのタイトルでぐんぐん治すと効果をピアールしていたので気になり、1463円で購入、下記がアマゾンに記載されていた紹介文と目次。

白内障の目のかすみを改善、物がゆがんで見えて視野も欠ける〈黄斑変性症〉を防ぎ、眼圧が上昇し、視野が徐々に欠けていく〈緑内障〉を自力で解消する簡単で効果の高い方法を医師、専門家が自信を持って紹介。

《本書の主な内容》

★【完全図解】白内障、緑内障、黄斑変性症を治す最新医学知識

★〈目の老化予防食〉食べるだけ、飲むだけで衰えた視力をここまで回復できる

★〈老眼〉日々のちょっとしたコツで老眼はここまでストップできる

★〈白内障〉不快な目のかすみを改善、視界をクリアにできるちょっとしたコツ

★〈黄斑変性症〉物がゆがんで見える、視野も欠ける〈黄斑変性症〉を防ぐ特効食品と簡単動作

★〈緑内障〉眼圧が上昇し、視野が徐々に欠けていく緑内障を自力で改善するコツ

読んでみると最新の眼病の医学知識を図解で分かり易く説明しており、その後 白内障、緑内障等の眼病の予防対策として食事、眼筋トレーニング、マッサージのツボ、漢方薬等の説明をしてる。

著者は医学博士の高山東洋氏 眼科の専門家なので科学的に説明してあり、安心して読める、特に東洋医学による白内障の予防としてマッサージ、漢方薬等の解説は他の本にはあまり記載されてない内容であった。

例えば加齢による白内障の予防には中国の伝統的な目の薬である『六味丸+クコの実+講杭菊花』が効果があるとの事なので試し見る価値がありそう。

赤いクコの実が網膜を守る!

「六味丸」は、日本でも江戸時代から目によい薬として親しまれている漢方ですか、中国で伝統的に目によい薬として飲まれているのが、「杞菊地黄丸」です。

これは六味丸と成分かよく似ている地黄丸に赤いクコの実と中国・杭州の杭菊花を加えたもの。

クコの実の特徴としては、目への作用がもっとも有名です。光による酸化から網膜を守り、自内障を予防・改善してくれるのです。

チベットでは自内障に悩む人か多いのですが、クコの実の産地、中川の寧夏ではチベットと似た環境にもかかわらず自内障が少ないのは、クコの実があるからだといわれています。

また、杭菊花は毛細血管の血管壁をきれいにし、血液を流れやすくするので、目の病気の予防にいちばん効果的だといわれています。

六味丸にクコの実と杭菊花をプラスする方法は、六味丸を飲むときに一緒にお茶として飲む力法がいちばん効果的です。

(邱紅梅)

白内障・緑内障・黄斑変性症を自力でぐんぐん治すコツがわかる本
白内障 六味丸 クコの実  杞菊地黄丸
六味丸 クコの実 杞菊地黄丸

 

スーパー図解 白内障・緑内障 トップ専門医の「家庭の医学」シリーズ

図解入れで見やすいそうなので購入。

著者のビッセン宮島弘子 医師は白内障、屈折矯正手術において、日本ではパイオニア的な存在で、海外からの技術をいち早く日本に導入し、普及に貢献し、学術的知識のみならずその技術の高さは国内外の学会で認められ、ライブサージェリーや多くの招待講演を行い、手術ビデオでは世界一のグランプリを受賞している女性医師。

下記がアマゾンの紹介文。

パソコンの長時間使用、タブレット端末やスマートフォンなどの機器の登場によって、現代人の生活には目の負担となる要素が増え、目の疲れや不快感に悩まされている人が増加の一途をたどっています。ただし、こうした目のトラブルを「もう年だから」「コンタクトのせい」といって放置してしまうのは危険です。疲れ目などの症状の陰に、「緑内障」や「白内障」が隠れている可能性があるからです。本書では、日本人の中途失明の原因の第1位である緑内障、第2位の白内障の原因、症状、最新治療法を、図解を駆使してわかりやすく解説。“飛蚊症”などの陥りやすい症状、病気も併載することにより、目のトラブルを多角的に説明しています。

緑内障、白内障等の眼病についてカラーのイラスト入り説明文で描かれているので分かり易い。

特に加齢性白内障の原因『水晶体の白濁』については科学的に初心者にも分かり易く説明してあり、参考になった。

透明な卵の白身が熱を加えることで白くなるように一度、白くなったモノを復元するのは難しいようである。

加齢性白内障の原因  水晶体が濁るメカニズム

水晶体は直径約9mm。厚さ約4mm、凸レンズの形をしています。このレンズの素晴らしいところは、”厚みが変わる”ということです。水晶体は水とたんぱく質からできていて、弾力性があります。私たちが遠くのものも近くのものもクリアに見ることができるのは、外部から入る光の強さや対象物との距離に応じて、水晶体周囲の筋肉や毛様体が動き、レンズの厚みを変えることができるからです。レンズの厚みを変えて光の屈折の角度を調整し、綱膜の上に像を結んでいるのです。

白内障の場合、透明だった水晶体か濁ってしまうことで、目に入ってくる外からの光が十分に網膜に届かなくなり、ものがよく見えなくなってしまうのです。

水晶体が濁る一番の原因は老化です。では老化で水晶体が濁るとは、具体的にどのようなことなのでしょうか。

水晶体は、3つの部分からなっています。中心に、核’があり、その周りを、水晶体皮買・が覆いその外側を。水晶体嚢という袋のようなものが包んでいます。

水晶体も生きている組織なので新陳代謝がありますが、新陳代謝のスタートは皮質の外側から生まれる新しい細胞です。この畑胞は、水晶体皮質になります。さらに新しい細胞が生まれることで、先ほどの細胞は押されて中心へ向かって移動して水晶体線維となりてやがて核になります。

つまり、水晶体は外側から新しい組織ができて、中心に向かって少しずつ移動しており、集まったものが核なのです。古い核は逃げ場がないので、細胞内の水分を減らすことで、容量を減らしています。

このサイクルが長く繰り返されることで、古い細胞がたまって水晶体が硬くなったり栄養が行き届かなくなったりします。

すると、たんぱく質が変性して水に溶けにくくなり『透明だったはずの水晶体が白く濁ってきます。これが「加齢性白内障」で、旱い人では40代から、70代で約半数、80代になるとほとんどの人に見られます、 加齢性白内障は、ゆっくり進行します。

スーパー図解 白内障・緑内障 トップ専門医の「家庭の医学」
加齢性白内障 メカニズム
加齢性白内障 メカニズム

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました